ゴルフ上達のお手伝をします: ゴルフの裏ワザ:
https://www.youtube.com/channel/UCAFq...
上手くいっているときは言われないのですが、ミスをすると「スイングが早い」と一緒に回っている人たちによく言われます。
自分ではゆっくり上げているつもりでも、「まだ早い、肩も回っていない」と言われます。
バックスイングを始めるとき、ひじから先の「前腕」からスタートしてクラブを担ぎ上げると肩や腰がついてこないのでスイングは早くなります。
体をひねらずにひじから先で上げるから「スイングが早い」といわれ、肩も回らず、いわゆる手打ちになります。
トップで左ひじががくんと折れてオーバースイングになるのもひじから先で担ぎ上げるためです。
肩・腕・腰が同時にスタートするワンピーススイングでは早く上げることはできません。
背中に太い軸をイメージして大きな筋肉を使って体をひねり、肩と一緒にひじから上の「上腕」でクラブを動かせばゆっくりスムーズに上がります。
バックスイングは前腕ではなく上腕でスタートします。
左肩を支点にしてバックスイングしたときにも肩が回らずスイングは早くなります。
「頭を動かすな」といわれると、左肩を支点にする場合が多いので、首の付け根、首の後ろ側を中心に体をひねるようにすればきれいに回転します。
左肩を支点にしてバックスイングすると顔がボールに寄っていくので体をひねることは出来ないから、前のめりになるのでクラブを手で担ぎ上げてしまいます
上腕からスタートし、左肩を右足のほうに入れてやると、腰・肩・腕はほぼ45度回ります。
右足首を緩めずに右足の内側で抑えて腰・肩・腕を一緒に動かせるのは45度が限界です。手首をコックし、右肩に向かって上腕を振り上げていくのはそれからです。
そうすると左肩は右足のほうに向かって入ってきて体の硬い人でも90度は回ります。
体の柔らかい人なら100度くらいまで肩は回ります。右の足首と股関節を緩めずに体をひねると右ひざも腰も横に動かなくなるので左肩が深く入ってきます。
ポイントは「腕・肩・腰を同時にスタートさせればゆっくり上げられます」
コメント
コメントを投稿