ヘッドスピードが最大になるのは、インパクト直前です
フェースの芯を外した場合は1.7m/秒、カット打ちになった場合は2.8m/秒のヘッドスピードロスとなっています。
2.8m/秒は約10ヤードです
芯を外した時は当たり負けして、減速してしまいます、特にヒール側のミスが大きい
カット軌道はダウンブローが始まって、すぐにコックをほどくことで、軌道が外にずれて生じる場合が多い
アマは強くインパクトしようとして、減速を恐れて早くインパクトしようと考えています、それが早くおろしたい イコール 手でおろすとなり、手打ちになる原因の一つです
ダウンスイングで、フェース面をボールに真っすぐあてにいくと、コックがほどけてアーリーリリースとなりがちです。
コックをほどかずに、タメを作るには、クラブを立たせるのとは反対にクラブを背中側に寝かせて、低い位置におろしてくるのがポイントです。
右手のひらを上に向けたまま、クラブを引きずり下ろすことができれば、ヘッドが内廻りしてボールに向かいます、飛ばない人は逆に外回りしてクラブが下りてきます
フェースの芯を外した場合は1.7m/秒、カット打ちになった場合は2.8m/秒のヘッドスピードロスとなっています。
2.8m/秒は約10ヤードです
芯を外した時は当たり負けして、減速してしまいます、特にヒール側のミスが大きい
カット軌道はダウンブローが始まって、すぐにコックをほどくことで、軌道が外にずれて生じる場合が多い
アマは強くインパクトしようとして、減速を恐れて早くインパクトしようと考えています、それが早くおろしたい イコール 手でおろすとなり、手打ちになる原因の一つです
ダウンスイングで、フェース面をボールに真っすぐあてにいくと、コックがほどけてアーリーリリースとなりがちです。
コックをほどかずに、タメを作るには、クラブを立たせるのとは反対にクラブを背中側に寝かせて、低い位置におろしてくるのがポイントです。
右手のひらを上に向けたまま、クラブを引きずり下ろすことができれば、ヘッドが内廻りしてボールに向かいます、飛ばない人は逆に外回りしてクラブが下りてきます
コメント
コメントを投稿