「ボールを“打つ”人のフィニッシュは、パワーがインパクト直後で減速するため、完全なフィニッシュ体勢は得られない。右肩と右腰はボールがあった地点を向いて留まり、おへそはターゲットを向いている。もっと悪い場合は身体が後方に反っている。これらはパワーレスの貧弱なインパクトを迎えたことを示す証拠である。
振り抜く人のフィニッシュは違う。全てのパワーがボールに伝わり、その余勢が最後まで身体を回転させるため、右肩はターゲットを指していて、おへそはターゲット・ラインの遥か左を指している。
『右肩をターゲットに向けろ』と考えるべきである。このイメージがインパクトを越えた地点まで振り抜くことを可能にしてくれる」
Ernie Els(アーニィ・エルス)は「バックスウィングのトップでターゲットに背中を向けろ」と云いました。これは左肩を充分廻すことを意味します。そして今度は「フィニッシュでは右肩をターゲットに向けろ」です。これで《バックとフィニッシュ双方で両肩はフルに廻さなければいけない》という公式が完成したわけです。
「フィニッシュでは右肩をターゲットに向けろ」は、誰しも飛距離に繋がるメソッドだと考えるでしょうが、実はそれだけではなく、方向性も抜群に良くなります。
バックで左肩を廻してターゲットに背中を向け、フィニッシュでは右肩をターゲットに向ける、すなわち左肩と右肩の対称的アクションが正確なショットを約束してくれるものです
振り抜く人のフィニッシュは違う。全てのパワーがボールに伝わり、その余勢が最後まで身体を回転させるため、右肩はターゲットを指していて、おへそはターゲット・ラインの遥か左を指している。
『右肩をターゲットに向けろ』と考えるべきである。このイメージがインパクトを越えた地点まで振り抜くことを可能にしてくれる」
Ernie Els(アーニィ・エルス)は「バックスウィングのトップでターゲットに背中を向けろ」と云いました。これは左肩を充分廻すことを意味します。そして今度は「フィニッシュでは右肩をターゲットに向けろ」です。これで《バックとフィニッシュ双方で両肩はフルに廻さなければいけない》という公式が完成したわけです。
「フィニッシュでは右肩をターゲットに向けろ」は、誰しも飛距離に繋がるメソッドだと考えるでしょうが、実はそれだけではなく、方向性も抜群に良くなります。
バックで左肩を廻してターゲットに背中を向け、フィニッシュでは右肩をターゲットに向ける、すなわち左肩と右肩の対称的アクションが正確なショットを約束してくれるものです
コメント
コメントを投稿