石川遼がすすめる,ダフリ防止の方法
打点が安定しないのは、ボール位置とスイングが合っていないからだそうです
目を閉じて足のくるぶしあたりまで上げるぐらいのショットを、目をつぶって連続スブリします。
一番こすれているところが、最下点となっていますから、ダウンブローを意識すればその右にボールを置きます
その時、両手と肩で作る三角形を崩さないように、体の回転で打つ
コックして手を使いたくなりますが、体の回転を優先してショットするのがポイントになります。
胸を回転させると意識した方が簡単かもしれません
プロでもボールを打ちに行くと、ミスをするそうです、自然とボールに当たるところにボールをセットすれば、常にボールから先に打ってゆけます。
ふり幅を少し大きくして、腰から腰の幅ではピッチエンドランのアプローチとなります
腕と肩の三角形は崩さずに、スタンスの幅を広げたり、フォローを大きくしたりとアレンジを加えてゆきます
左足体重にして、腕の三角形の中から、クラブヘッドを外さないように注意しながら
最下点に常に落とすには、手打ちをしないで体の回転で打つことが必須です
よく言われるクラブの重みを感じられるようになれば、クラブはゆっくり下りてきて、手の使い過ぎが防げます。
さらに安定、安全に打つにはクラブシャフトを短く握る、直接シャフトを触るぐらい短く握ります
重心が低くなるので、ボールが上がりやすくなり、クラブの遠心弧が小さくなりますから、ゆっくり振れます
クラブを長くもてば、コントロールはより難しくなります
コメント
コメントを投稿