プロからのアドバイス アドレス
実際に構えてみてください。あなたはアドレスの際、どこに力を入れているでしょう。
もしくはどこに力が 入っているでしょうか?「腕」「肩」「カカト」「つま先」「内股」「太もも」、チカラが入る体の部分はいくらでもあります。@
しかし、「グリップ」以外のどこかに力が入っていたとしたら、矯正する必要があります。
スイングにおいて、スタート地点になるのがアドレスです。
「スタンスの幅」「体重配分」など、それこそ 初心者には覚えきれないほどの"チェック項目"があれこれいわれていますが、その前に大切なのは『ゼロポジション』です。@
プロはグリップ以外、どこにも力がはいっていません。
なぜなら足が止まっていて、まだスイングを開始していない状態。ましてや、すぐにボールを叩くわけでもない段階で、どこにも力が入るはずがないのです。@
仮に腕や肩に力が入っているとしたら、それは間違いなく"スイングの力み"に繋がります。
内股に力が入っていれば、おそらく下半身がぎこちなく動いてしまうでしょう。
まだ、クラブヘッドを 動かしていない時に、ミスを生む"要素"を作るほどバカらしいことはありません。@
これから始まるスイング、そしてインパクト に向けてスムーズにからだを動かしていくために、まずは、どこにも力が入っていない『ゼロポジション』 を自分で築く。
形ではなく、それが一番大切なポイントになります。
コメント
コメントを投稿