テークバックの最初の30センチ
あなたは「テークバックの最初の30センチでクラブヘッド及びフェースをどのように引くでしょうか?
スイングの中でも極めて重要なのがこの部分。
せいから動に移る、テークバックをいかにうまく引くかで、そのショットが決まると言っても過言ではありません。
スイングの始動で間違った動きをすれば、全てが"失敗"のままで進んでいく可能性が高いからです。
いいスイングをうつためのテークバックのポイントはふたつあります。
まずは『意識してヘッドから動かしていく』こと。
よく、手先を使わずに体全体の動きで引いていけ、などといわれますが。
ヘッドを動かすこと」しか考えていません。
始動直後、ヘッドを動かさずに腕や体でテークバックすればその瞬間にからだの動きに対してヘッドの動きだけが遅れてしまうことになります。
それではかえって、トップまでの間にヘッドの遅れを取り戻そうと手首を使ってしまう原因になる。
現実問題、アマの人に多くみかけるのがこの悪癖です。
テークバックでは腕をヘッドが追いかけていくような形になっていたのが、バックスイングの途中で突然ヒョイと手首を使うため、結果的にタイミングもトップの位置もバラバラになってしまう。
テークバックで大切なのはヘッドを始動させること。
最終的にはヘッドがボールをたたくわけですから、その"核"となるヘッドの動きをわざわざ遅らせる意味などないのです。
腕でもない、体主体でもない、少なくともテークバックの最初の30センチは「ヘッドから動かす」その意識でスイングをスタートさせます。
コメント
コメントを投稿