左腕を引かないスイング@
【インパクトで胸を張れ】
インパクトで左ひじが引けて、クラブがアウトサイドから、インサイドに入ってきて、カット打ちとなりスライスしてしまう。また、左腕が引けるので、ヘッドスピードが減速され、飛ばない。
プロの写真を見ていると、両手が伸びて、拝むようにフォローで、折りたたまれています。
「左腕は伸ばそうと思って伸びるものではなく、スイングの形によって自然に伸びる。
左腕が縮むのは、インパクトで左肩を後ろ(背中方向)に引くのが原因。
左肩を後ろに引くと、左腕が自由になり,曲がりやすい。
このまま左腕を無理に伸ばそうとすると、左に引っかける。
曲がったままだと右に行く。プロ野球を見ていると、ホームランバッターは胸を張っている。ゴルフも同じだ。左肩を後ろに引かないこと。胸を張り、右の胸を目標方向に出す。そうすると左腕は胸の横に密着し、伸びたままでスイング出来る」。
【インパクトで胸を張れ】
インパクトで左ひじが引けて、クラブがアウトサイドから、インサイドに入ってきて、カット打ちとなりスライスしてしまう。また、左腕が引けるので、ヘッドスピードが減速され、飛ばない。
プロの写真を見ていると、両手が伸びて、拝むようにフォローで、折りたたまれています。
「左腕は伸ばそうと思って伸びるものではなく、スイングの形によって自然に伸びる。
左腕が縮むのは、インパクトで左肩を後ろ(背中方向)に引くのが原因。
左肩を後ろに引くと、左腕が自由になり,曲がりやすい。
このまま左腕を無理に伸ばそうとすると、左に引っかける。
曲がったままだと右に行く。プロ野球を見ていると、ホームランバッターは胸を張っている。ゴルフも同じだ。左肩を後ろに引かないこと。胸を張り、右の胸を目標方向に出す。そうすると左腕は胸の横に密着し、伸びたままでスイング出来る」。
コメント
コメントを投稿