******************************************************** どんなレッスンにおいても、アドレスのポイントとして必ずあげられるのが「ボールの位置」です。 当たり前のように言われているのが「ドライバーで左足カカトの線上。そこからクラブが短くなるに つれてボール一個分ずつ中(右足寄り)にずれていく」。 多くの人はそんな"基本"を忠実に守っている のではないでしょうか? 結論から言えば、アマは全体 的にボールが中過ぎる』のです。 昔と比べものにならないほど用具が進歩している昨今。 例えば、多く のドライバーは45インチを超えて長尺化しています。 昔の43.5~44インチの時代は 『左足カカト線上』 でも、今の長いドライバーで同じ位置では詰まります。 単純に長くなった分、ボールの位置も"外"にずれて いいのです。 「ドライバーは左足つま先の線上、3Wで左足カカト線上」このぐらい思い切って外 (飛球線方向)に出して下さい。 本来、ボールの位置は外にあったほうが、ヘッドスピードもついた 状態になって叩けるもの。 飛ばない人ほど左足カカト線上より内側においてボールをつぶす傾向にあ りますが、これでは力が入ったような気がするだけで、ヘッドスピードは上がりません。 飛ばしたいのなら、ボールの位置は"内目"より"外目"です。 一方、アイアンもクラブが全体的に軽くなり、シャフト の性能も格段にあがっています。 右足寄りに起き過ぎてボールをつぶすような打ち方では、性能を生かすことはできません スタンスの中央より 左足寄り」ならOK。 もっと極端にいえば「そのなかで自分の一番打ちやすい場所」にあればそれでいいのです。 飛ばしたいのなら自分のイメージより飛球線方向にボールを置く。思い切ってやってみましょう。