片手シングルのトップアマが出場する、関東&関西月例競技で使用ドライバーを大調査。
上級者たちは、どんなドライバーを使っているのか
105人の選手たちが使うクラブの特徴&傾向を探ってみた。
関東・関西ともに一番人気は「Mツー」だった@
7月に開催された「関東月例」と「関西月例」を取材し、トップアマが試合で使うドライバーのヘッド、シャフト、長さ、重さ、フレックス、グリップなどを徹底調査した。
まずはヘッドから。東西とも使用率ナンバーワンはテーラーメイド「Mツー(2017)」という結果になった。
「Mツー」は低スピン&高弾道が特徴で、つかまりすぎない顔でドローヒッターに人気のモデルだ。@
次点は、関東はタイトリスト「917D2」だったが、関西ではカムイ「TP07」がキャロウェイ「エピック」を抑え、2位にランクイン。
それ以外でもバルド、アストロツアーといったカスタムブランドの人気ぶりが目立った。
Mツーを筆頭に、調査した105人中28人がテーラーメイドのドライバーを使用していた。
もちろん、メーカー別の使用率は1位
ヘッド体積を見ると、一般にトップアマは小ぶりなヘッドを好む傾向があるが、今回調査したトップ3はいずれも460ccの大型ヘッド。
トップアマは意外にも、シャープさや操作性より、重心距離が長く、弾道の強さが期待できるドライバーを求める傾向があるといえそうだ。
ただ、東西とも460ccに次いで多かったのが440ccの小ぶりヘッド。
操作性を求めるか、飛距離重視のつよい弾道を選ぶかの二極化もうかがえる。
関東で2番目に人気だったタイトリストの「917D2」
テーラーメイド「Mツー」の使用率が高いのは事実だが、その割合は東西全体の13パーセント程度。
飛び抜けて人気があるドライバーがあるわけではなく、カスタムも含め、ブランドの分散化が進んでいる。
アスリート派のトップアマは時流に流されず、「自分に合った明確な1本」を見極める目を持っているのだろう。
関西では2位、関東では3位だったカムイ「TP07」
シャフトはツアーAD、スピーダーエボリューションが上位を占め、シャフトの硬さはSより柔らかいシャフトは皆無だった
グリップ:プライド、イオミック
シャフト長さは45.5インチが最も多い
最高齢は70歳だが、
アマのトップレベルはさすが飛ばすようだ
コメント
コメントを投稿