ヘッドが砂に潜らないウェッジを使おう!
バンカーから出せない大きな原因は2つあります
「ひとつはヘッドが砂に潜って抜けないこと。
もうひとつは砂の抵抗に負けてヘッドスピードが落ちることでボールが前に飛ばないことです。
そこで、重要になるのがソール形状。
ハイバンスや幅広ソールのモデルは、ヘッドが手前に入っても砂を爆発させながらボールを飛ばしたり、
砂の抵抗が少なくヘッドがスピーディに走るモデルがあります。
SWを開発した、ジーンサラゼンは、飛行機の翼のフラップをみて、サンドウエッジを思いついたといいます
フラップに相当するのが、バンスです。バンスがあるから砂に潜らないのです
また、バンス角が大きいだけでなくでっぱりの部分が大きいものほど、クラブを強く砂に潜らせても上に跳ね返ってくれるため、ボールが上がりやすくなり安心して打ち込むことができます。
ソール角は56度、58度ぐらい、最近のプロは60度を使っている人も多い
それは、砂を薄くとって、ロブショットのイメージですね
バンス角は、8度よりも12度~14度がおすすめです、そしてソール幅が広いタイプならなお潜るリスクが減ります
バンカーから出せない大きな原因は2つあります
「ひとつはヘッドが砂に潜って抜けないこと。
もうひとつは砂の抵抗に負けてヘッドスピードが落ちることでボールが前に飛ばないことです。
そこで、重要になるのがソール形状。
ハイバンスや幅広ソールのモデルは、ヘッドが手前に入っても砂を爆発させながらボールを飛ばしたり、
砂の抵抗が少なくヘッドがスピーディに走るモデルがあります。
SWを開発した、ジーンサラゼンは、飛行機の翼のフラップをみて、サンドウエッジを思いついたといいます
フラップに相当するのが、バンスです。バンスがあるから砂に潜らないのです
また、バンス角が大きいだけでなくでっぱりの部分が大きいものほど、クラブを強く砂に潜らせても上に跳ね返ってくれるため、ボールが上がりやすくなり安心して打ち込むことができます。
ソール角は56度、58度ぐらい、最近のプロは60度を使っている人も多い
それは、砂を薄くとって、ロブショットのイメージですね
バンス角は、8度よりも12度~14度がおすすめです、そしてソール幅が広いタイプならなお潜るリスクが減ります
コメント
コメントを投稿