身体でピッチせよ
ブッチ・ハーモンが、「手や手首を殺したピッチング」を提唱します。
「私のゴルフ・スクールに来るゴルファーのほとんどがまともにピッチング出来ない。私は新しいテクニックを考案した。
ピッチングに関する大きな誤解は、手を返してボールを上げようとすることだ。
これの問題点は、それをタイミングよく実行出来る人がほとんどいないことである。
私のメソッドは手ではなく身体を使うので、動きに難しい点はない。
最も大きいロフトのクラブを選び、広いスタンスを取り、ボール位置はスタンスの中央。
バックスウィングでは手首を折らず、逆に手首を固くする。
クラブヘッドは終始低く保ち、ズボンのベルトから上げないこと。
ダウンスウィングでは身体を回転させる。
インパクトまでクラブのヒールがトゥをリードする感じ。
リーディング・エッジがボールの下をスライドし、ボールをソフトに上げてくれる。
フィニッシュでもクラブを低く保つ。
このメソッドは、普通トラブルの因である手の動きを完全に封じるものだ。
バックスウィングをコンパクトにすることを忘れないように。
この新しいテクニックは、私の生徒全員に短いピッチショットの上達をもたらしてくれた」
ブッチ・ハーモン方式はコックせず、両手とクラブが一直線となって【時計の文字盤を背負っているとすると】9時を指しています。
フォローは4時ぐらい。
手や手首・腕の力を使わず身体の回転でヒットします。
これだと掬い打ちになる余地もなく、ロフト通りにボールが高く上がります。
ロブウェッジだと、2バウンドぐらいでボールが急停止します。
ブッチ・ハーモン方式を私が応用したメソッドの利点は、
・バックスウィングが一定なので、ボール軌道も一定
・ランの長さを考慮したりする必要がない
・掬い打ちではないので充分スピンがかかる
・手首を使わないので方向が正確
…という感じです。もちろん、グリーンの傾斜や硬軟によって距離を増減しなくてはなりません。
それがうまく行かなかったとしても、それでも他の方式よりは寄る確率が高いのではないかと思われます。
ブッチ・ハーモンが、「手や手首を殺したピッチング」を提唱します。
「私のゴルフ・スクールに来るゴルファーのほとんどがまともにピッチング出来ない。私は新しいテクニックを考案した。
ピッチングに関する大きな誤解は、手を返してボールを上げようとすることだ。
これの問題点は、それをタイミングよく実行出来る人がほとんどいないことである。
私のメソッドは手ではなく身体を使うので、動きに難しい点はない。
最も大きいロフトのクラブを選び、広いスタンスを取り、ボール位置はスタンスの中央。
バックスウィングでは手首を折らず、逆に手首を固くする。
クラブヘッドは終始低く保ち、ズボンのベルトから上げないこと。
ダウンスウィングでは身体を回転させる。
インパクトまでクラブのヒールがトゥをリードする感じ。
リーディング・エッジがボールの下をスライドし、ボールをソフトに上げてくれる。
フィニッシュでもクラブを低く保つ。
このメソッドは、普通トラブルの因である手の動きを完全に封じるものだ。
バックスウィングをコンパクトにすることを忘れないように。
この新しいテクニックは、私の生徒全員に短いピッチショットの上達をもたらしてくれた」
ブッチ・ハーモン方式はコックせず、両手とクラブが一直線となって【時計の文字盤を背負っているとすると】9時を指しています。
フォローは4時ぐらい。
手や手首・腕の力を使わず身体の回転でヒットします。
これだと掬い打ちになる余地もなく、ロフト通りにボールが高く上がります。
ロブウェッジだと、2バウンドぐらいでボールが急停止します。
ブッチ・ハーモン方式を私が応用したメソッドの利点は、
・バックスウィングが一定なので、ボール軌道も一定
・ランの長さを考慮したりする必要がない
・掬い打ちではないので充分スピンがかかる
・手首を使わないので方向が正確
…という感じです。もちろん、グリーンの傾斜や硬軟によって距離を増減しなくてはなりません。
それがうまく行かなかったとしても、それでも他の方式よりは寄る確率が高いのではないかと思われます。
コメント
コメントを投稿