ゴルフ上達のお手伝をします: ゴルフの裏ワザ:
https://www.youtube.com/channel/UCAFq...
腰がうまく回らないと、いろんなトラブルを引き起こします
正しく体重移動ができないので、トップで右サイドにしっかり体重をのせられず、パワーがたまらないとか、
コックが早くほどけてしまい、インパクトでフェースが開いてしまうというようなトラブルの原因を作ってしまいます。
このようなトラブルの原因を取り除くには、腰を正しく回転させてやる必要があります
切り返しからダウンスイングにかけては、下半身リードや腰を切るという動きを意識している人も多いと思います。
腰をスムーズに回すにはお尻を回すことを意識すれば、割と簡単にできてしまいます
ただし、股関節から折り曲げる、前傾姿勢がなければスムースに腰を回転させることはできません
1、まずは、左肩を下げながら、右にお尻を回してクラブを上げることで正しいトップを作ることができる。
2、腕力でクラブを振るのではなく、左の尻を回し、右肩を下げることでクラブを下ろしていく。
3、前傾姿勢を崩さないためには、インパクトでビハインド・ザ・ボールの意識をもつことも重要です。
4、右腕が伸びた大きなフォロー。手元のポジションが低いままでクラブを振り抜いていきます。
スイング中は、お尻を回すことを意識すると腰がスムーズに回り、前傾姿勢もキープしやすくなる。
バックスイングでは右のお尻を後ろに引くように回し、切り返しからダウンスイングでは左のお尻を引くように回す。
ポイントは、自分の後ろに壁があると想定して、お尻が触れるようにアドレスしたら、スイング中は常にお尻が壁に触れているイメージで振ることです。
そうすれば腕の通り道ができるので、手元を低い位置にキープすることができる。
ただの‟尻引け”にご用心
お尻を回すときに注意してほしいのは
お尻を意識する目的に下半身リードがあります。
とくに切り返しでは、多くのゴルファーは上半身から切り返してしまうので、体全体が突っ込んだ状態になります。
具体的に言うと右腰が開いて、胸も開いた状態です。これではまったくボールに力を伝えることはできません。
コメント
コメントを投稿