ゴルフ上達のお手伝をします: ゴルフの裏ワザ:
https://www.youtube.com/channel/UCAFq...
左に高い木ならんでいて、右方向にはバンカーが見えている
狭いパーフォー、190ヤード地点から直角にドッグレックしているホールなど、曲げるとペナルテイーを受けそうなホールではフェアウエーキープがティーショットの絶対条件となります
ここは曲げたくない! 安定ドライバーの条件です
距離がしっかりあるからドライバーを選択、そんな状況のティショットでもスイングは変えたくない・・・。
1. ティアップした球はヘッドより高く出さない
ティアップの高さにこだわります、
曲げたくない場合、まず気をつけたいのが球の高さ。
球が高くなると風の抵抗を受けやすく、安定性に欠けてしまいます。
ティアップを低くしてスイングすることで、ミート率が高まり曲がりの幅が抑えられます。
通常は、ヘッドからボールが出るくらいの高さにセットしていますが、低めにティアップするとレベルブローに振りやすくなり、インパクトゾーンを長くできます。
2. 左足はそのまま、右足だけ1足分狭める
いつも通りに振るときも、曲げたくないときも、出来るだけスイングを変えたくないので、どちらの状況でも、左足とボール位置の関係性を一定にすることで、同じフィーリングでスイングしやすくなります。
左足はそのまま。右足を1足分、内側に狭めると肩幅のスタンスに。軸がキープしやすくなる。
3. 指2本分短く握る
指2本分余らせてグリップしても飛距離はあまり変わりません。
シャフトが長ければヘッドスピードが上がって飛ぶ可能性が高まりますが、安定性が低くなります。
短く握ってコンパクトにスイングするとヘッドスピードは下がりますがミート率が高くなり、曲がりにくくなります
ドライバーショットの飛距離が230ヤードの人なら、ランを出すつもりで、寸止めショットを打ってみます
地を這うような、低い球で190ヤードのランが出れば、まず絶対に曲がりません
コメント
コメントを投稿