ホールによって、大きくは曲げたくはないがドロー気味に打ったり、右ドックレックではスライスめに打ちたくなるものですね
インテンショナルにドローやフェードを打つには、スタンスを変えるのが基本とされています
プロや上級者は、スタンスはほぼそのままでドローとフェードを打ち分けると言っています
それはどうコントロールしているのでしょうか?
インテンショナルにショットを打つ場合は、胸の向きに注意を払う必要があります
ダウンスイングで胸が後ろを向いていると、右足の前辺り、右サイドに大きなスペースが出来ます。
そのスペースでしっかりと右手をターンしてあげると、クラブは勝手にインサイドアウトに振れてしまいます。
インサイドアウトに振ることが出来れば、ナチュラルなドローボールを打つ事ができます。
右サイドのスペースを確保するには、前傾姿勢が絶対に必要です
スペースがなくなる原因は、体が起きてインパクトが窮屈になると、カット軌道にふったり手首で返してしまいます
また、左サイドの動きにつれて、右肩、右ヒザなどの右サイドが前に出てしまうと、右サイドのスペースがなくなってしまいます。
右足の前辺りにスペースがないので、左手でクラブを引っ張って、外から中に引いてアウトサイドイン軌道になってしまいます。
これではスライスしか打てません。
もう一つの方法は、ドローボールはトゥ側に当てると、わりと簡単に打てます
トゥ側に当たるとドローに。ヒール側に当たると、フェードになります
色々と試してみても、どうしてもドローボールが打てないという方は、ギア効果を利用しましょう。
ゴルフクラブにあるギア効果を利用すれば、より簡単にドローボールを打つ事が出来ます。
そのギア効果とは、フェイスのどの部分でボールをヒットするか?です。
最もドローボールになりやすいのは、フェースの先、つまりトウ側でインパクトした時です。
フェースのトウ側でインパクトをすると、スクエアにインパクトをしてもギア効果でボールには左回転がかかります。
これでドローボールが打てる訳です。
もし、今現在スイートスポットでボールを打てている人であれば、ボール1つ分遠くに立って、アドレスした時に、ドライバーのトウ側にボールをセットして、あとはいつも通りスイングして下さい。
これだけで、簡単にドローボールが打てる様になります。
プロや上級者たちは、このようなことができていますので
肩を狙った方向の右にセットすれば、ーー!、ドロー、 左にセットすれば、フェードという風に打ち分けているそうです
コメント
コメントを投稿